玄米塩麹でしめる「〆鯵」が美味!

カテゴリー:レシピ 投稿日:2018.06.02

今が旬の、脂がのって美味しい鯵。「〆鯵」といえば普通は酢でしめますが、今回は塩麹でしめます。使う麹は味に一層の深みを持つ北海道産の玄米で作った玄米麹。塩麹の旨味が鯵に移り、酢でしめたものとはまた違った美味しさが味わえます。

 

「塩麹〆鯵」の作り方

鯵は新鮮な刺身用を使います。魚を自力でさばけない場合は、刺身になっているものを買っても作れます。刺身の場合は早くしまってしまうので、しめる時間を若干短くします。また今回は玄米麹を使っていますが、普通の白米麹でも同様に作ることができます。

 

【材料】

・鯵:2本

・玄米塩麹:大さじ4~6

・塩:少々

・あさつきまたは万能ねぎ:適宜(お好みで)

・生姜のすりおろしまたはわさび:適宜

 

【作り方】

1./塩麹を作る。作り方は“もう一度” 基本の「塩麹」の作り方を参照。今回は北海道産の玄米を使った麹(㈱玄米酵素)で作る。

【関連記事】“もう一度” 基本の「塩麹」の作り方

味に深みがある玄米麹

 

2./鯵を3枚におろし、皮をむく。まず3枚におろしたら、ペーパータオルで水分をとり、頭がついていた背中側の部分から皮をつまみ、片手で身を押さえながらむいていく。

脂があると滑りやすいので注意

 

丁寧に皮をむいて準備完了

 

3./皮をむいた鯵の両面に少々の振り塩をして、1時間ほどザルに広げて冷蔵庫で休ませる。

4./3の水分をふきとり、1枚ずつペーパータオルでくるむ。すでに刺身になっているものを使う場合は、重ならないようにペーパータオルの上に刺身を並べてくるむ。

1枚ずつペーパータオルでくるむ

 

5./チャック付き保存袋に4を入れ、塩麹をまんべんなくまぶして空気を抜いて冷蔵庫で1日置く。ペーパータオルを丁寧にはがし、好みの大きさに切って出来上がり。あさつきを散らしてすりおろし生姜を添える。

あさつきとしょうがの薬味で

 

  •                    

\  この記事をSNSでシェアしよう!  /

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう!
小泉武夫 食マガジンの最新情報を毎日お届け

この記事を書いた人

編集部
「丸ごと小泉武夫 食 マガジン」は「食」に特化した情報サイトです。 発酵食を中心とした情報を発信していきます。

あわせて読みたい