さっぱり和風で、冷んやりトマトのだし浸し

カテゴリー:レシピ 投稿日:2025.09.11

まだ暑さが残る日に食べたい、だしの香る和風トマトです。トマトのうまみが生きるよう、だしの味付けはシンプルに。お好みで大葉やしょうがなどの薬味を添えて頂きます。トマトを湯むきするひと手間でだしがよくなじみます。

 

トマトのだし浸しの作り方
トマトはへたを取り切れ目を浅く入れて、熱湯にさっとくぐらせます。氷水にとり、少しめくれてきている切れ目から皮をむきます。保存袋にだしとともに入れ、冷蔵庫で冷やしてだしを染みこませます。器にだしとともに盛り、鰹節と薬味を盛って出来上がり。

 

【材料】
・トマト(小):4個
・鰹節:1~2g
・大葉:適宜

 

<A>
・だし汁:300ml
・砂糖:小さじ1
・塩:小さじ2/3

 

【作り方】
1./トマトはへたを取り除き、反対側に浅く十字に切り込みを入れる。湯を沸かしてトマトをさっとくぐらせ、氷水に取る。取り出して、切れ目から皮をむく。

トマトの皮をむく

 

2./Aを合わせて保存袋に入れ、トマトも入れて空気を抜いて袋の口を閉じる。冷蔵庫で2~3時間、途中1〜2度向きを変えながら冷やす。

だしに漬け込む

 

3./2を器に入れ、鰹節とお好みで刻んだ大葉を盛って出来上がり。

出来上がり

 

(文責・編集部)

 

  •                    

\  この記事をSNSでシェアしよう!  /

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう!
小泉武夫 食マガジンの最新情報を毎日お届け

この記事を書いた人

編集部
「丸ごと小泉武夫 食 マガジン」は「食」に特化した情報サイトです。 発酵食を中心とした情報を発信していきます。

あわせて読みたい