皮が固くても大丈夫!「なすの一本ワサビ漬け」

カテゴリー:漬物 投稿日:2025.09.02

秋なすが出回る時季になりました。このなすでワサビをピリッと効かせた一本漬けを作ります。なすを買ったけれど皮が固くて漬物にできないかも、ということがありますが、この漬け方なら皮が柔らかくなり、しっとりとした美味しい漬物になります。

 

なすの一本ワサビ漬けの作り方
なすを柔らかく漬けあげるには、皮に調味料をよくもみこんで皮と果肉を柔らかくすることがポイントです。また、なすは空気に触れると変色するので、酢を入れて色よく仕上げます。

 

【材料】
・なす:5本(1袋分)
・塩:大さじ2
・砂糖:大さじ1と1/2
・酢:大さじ1
・粉ワサビ:大さじ1~2(チューブなら大さじ1程度)
・出汁昆布:5cm程度
・水:250ml

 

【作り方】
1./なすは水洗いし、へたを切り落とす。
2./大き目のボウルに1を入れ、塩と砂糖を振りかける。手で1本ずつ塩と砂糖をしみこませるようにこすりつけ、紫の汁が出てくるまで皮によくもみこむ。なすをぎゅっと握って全体を柔らかくする。

調味料をよくすりこむ

 

3./2に粉ワサビまたはチューブのワサビを入れて、かき混ぜる。

粉ワサビを投入

 

4./ポリ袋に3を入れる。ボウルには調味料が残っているので、2cm程度に切った出汁昆布と水を入れて調味料をよく溶かし、なす入りのポリ袋に注ぐ。

紫色の漬け汁

 

5./ポリ袋の口をしっかり結び、皿などで重石をして冷蔵庫で半日程度漬けて出来上がり。

袋の口をしっかりと閉じる

 

(文責・編集部)

 

  •                    

\  この記事をSNSでシェアしよう!  /

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう!
小泉武夫 食マガジンの最新情報を毎日お届け

この記事を書いた人

編集部
「丸ごと小泉武夫 食 マガジン」は「食」に特化した情報サイトです。 発酵食を中心とした情報を発信していきます。

あわせて読みたい