旨味抜群!「枝豆と塩昆布のまぜご飯」

カテゴリー:レシピ 投稿日:2025.09.01

枝豆も晩生の食べ応えのある茶豆系が店頭に並ぶようになりました。この枝豆と塩昆布を使って、まぜご飯を作ります。ご飯に味がついているので、備蓄米でも美味しく食べられます。

 

枝豆と塩昆布のまぜご飯の作り方
枝豆は塩ゆでしたものを使います。豆を色よく仕上げるため、最初から炊き込まず、炊き上がったご飯にまぜて作ります。

 

【材料】
・米:2合
・醤油:大さじ1/2
・塩:小さじ1
・日本酒:大さじ1
・水:2合分
・出汁昆布:10cm
・枝豆:100g(塩茹でしてさやから出したもの)
・塩昆布:20g

 

【作り方】
1./米を研ぎ、ざるにあげる。炊飯器に研いだ米を入れ、水と出汁昆布、醤油、塩、日本酒を入れて30分程度浸水させる。
2./茹でた枝豆をさやから出し、ボウルに入れ、塩昆布と混ぜて枝豆に塩昆布の味をなじませておく。

枝豆をさやから出す

 

塩昆布と味をなじませる

 

3./1を普通に炊く。炊き上がったら2とさっくりと混ぜあわせて出来上がり。まぜすぎると枝豆が砕けて見た目が悪くなるので注意。

炊き上がりのご飯とまぜる

 

(文責・編集部)

 

  •                    

\  この記事をSNSでシェアしよう!  /

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう!
小泉武夫 食マガジンの最新情報を毎日お届け

この記事を書いた人

編集部
「丸ごと小泉武夫 食 マガジン」は「食」に特化した情報サイトです。 発酵食を中心とした情報を発信していきます。

あわせて読みたい