丸ごとラディッシュの洋風白和え

カテゴリー:レシピ 投稿日:2025.05.19

こんにちは、発酵美容家のザイマリです。
種をまいてから約20日で収穫できることから「二十日大根」と呼ばれているラディッシュは、冬から春にかけての今の時期が旬。丸くて赤い根部分は、サラダなどでよく食べられていますが、実は葉部分も食べることができるのです。

「二十日大根」と呼ばれているように、見た目はカブに似ていますが大根の仲間なので、葉には若干の苦味があります。生でも食べることができますが、塩もみや加熱することで食べやすくなります。

 

丸ごとラディッシュの洋風白和え作り方
【材料】
・ラディッシュ(葉付き):4.5個
・木綿豆腐:200g
・ツナまたは鯖水煮缶:1缶
・醤油:大さじ1
・マヨネーズ:大さじ2

 

【作り方】
1./木綿豆腐は水切りしておき、ラディッシュの赤い根部分は薄い半月切りに、葉は1cm幅に切り、塩もみしておく。

塩もみで苦味が抜ける

 

2./塩もみしたラディッシュ、水切りした豆腐、ツナまたは鯖水煮缶、醤油、マヨネーズをよく混ぜ合わせたら出来上がり。

鯖缶だと食べ応えあり

 

ザイマリ/完全紹介制食育エステティックサロンMalinoオーナー。エステティシャン歴20年以上。企業や団体への講演やセミナー講師・執筆業・食育指導など多岐にわたり活動中。

 

  •                    

\  この記事をSNSでシェアしよう!  /

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう!
小泉武夫 食マガジンの最新情報を毎日お届け

この記事を書いた人

編集部
「丸ごと小泉武夫 食 マガジン」は「食」に特化した情報サイトです。 発酵食を中心とした情報を発信していきます。

あわせて読みたい