
春の菊と書いて「春菊」です。実は代表的な冬野菜のひとつで11月~3月が旬と言われています。鍋料理などによく使われますが、間もなく来る春の初めに春菊の白和えはいかがでしょうか。
【材料】
・春菊:1/2把
・木綿豆腐:150g
柔らかい葉の部分を使う
・白ゴマ:大さじ2
・薄口醤油:大さじ1/2
・洗双糖:大さじ3/4(上白糖でも可)
・塩:ひとつまみ(白和え用)
・塩:少々(春菊茹でる用)
・クルミ:大さじ1
【作り方】
1./木綿豆腐をキッチンペーパーかふきんに包み、電子レンジで500W2分かける。
2./電子レンジから包んだままの豆腐を出して、重しをのせて水切りをする。
豆腐から水分が落ちるように
3./鍋に湯を沸かして塩少々を入れて春菊を30秒茹でる。ザルに上げて水気を切る。
4./水切りした豆腐を手で崩しながらすり鉢に入れて、なめらかになるまであたる。
よく水切りしてから
5./すり鉢から豆腐を取り出し、白ゴマを入れ香りが出て艶っぽくなるまであたる。
6./5に薄口醤油・洗双糖・塩を入れて一緒にあたる。
7./クルミを指で細かくする。
存在感が残る程度
8./春菊を2cmに切る。
9./すり鉢に豆腐を戻し調味料と混ぜて均等になったら春菊とクルミを和えて出来上がり。
召し上がれ
奥田佳子/発酵食品ソムリエNo.110。発酵料理愛好家。医療現場で働くうちに食の大切さに気づき、天然酵母を使い家庭でできる美味しいパンの教室を自宅で開催。
文庫版サイズ(厚さ1.6×横10.5×縦14.8cm)
464頁
定価:本体2,000円+税
発行:株式会社IDP出版
ISBN978-4-905130-46-8
◎入手方法
全国の書店やインターネットサイトなどで販売しています。