梅酢が残っていたら「アジの梅酢マリネ」

カテゴリー:レシピ 投稿日:2025.05.17

梅干し作りの季節にまもなく突入します。古い梅酢が残っていたら、旬のアジでマリネ仕立てにしてみませんか。
アジには不飽和脂肪酸のDHAやEPAがたっぷり含まれています。コレステロールを減らすうえに、記憶や学習能力を高めてくれる働きがあるとされています。梅酢のクエン酸には疲労回復の効果が期待され、水溶性ビタミンを摂るために調味液もぜひ飲んでください。

 

アジの梅酢マリネの作り方
大根おろしをたっぷり入れた、和風のマリネ液です。
タマネギは繊維を断ち切るように、横向きにおいて薄切りすると、細胞が壊れて辛味がやわらぎます。梅干しの塩加減や大根おろしの辛味により、塩加減が足りないようなら、最後に塩少々を加えてください。

 

【材料】
・アジ:2尾
・梅酢:大さじ5
・梅干し:少量
・大葉:3枚
・タマネギ(薄切り):50g
・大根おろし:150g
・薄口しょうゆ:小さじ1/2
・塩(梅干しの塩加減により):少々

 

【作り方】
1./アジの頭と尾とゼイゴを取り、3枚におろす。1枚を4つに切る。

ゼイゴも取って3枚におろす

 

2./梅酢液に1のアジの身側を下にして、浸けておく。

アジに梅酢の下味を付ける

 

3./大葉をタテ半分に切り、横に薄切りする。タマネギは縦半分に切ってから、横に薄切りする。大根おろしを作っておく。
4./2の梅酢からアジを取り出す。代わりに3の大葉とタマネギと大根おろし、薄口しょうゆを入れて混ぜる。

和風マリネ液の完成

 

5./4で取り出したアジを加えて、さっと混ぜる。味見して、塩加減が足りなければ、塩を少々加える。

アジはさっと混ぜる

 

6./器に盛る。梅干しを小さくちぎって、上にのせる。

食欲を増してくれる梅味

 

福田恭子/発酵食品ソムリエ。薬膳コーディネーター。フリーランス・ライター。京都市生まれ。ドイツ・テュービンゲン大学で学ぶ。文化を専門として茶道家元や京都の老舗料理店の広報誌編集長を務め、国内各地や世界50カ国以上で取材。

 

  •                    

\  この記事をSNSでシェアしよう!  /

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう!
小泉武夫 食マガジンの最新情報を毎日お届け

この記事を書いた人

編集部
「丸ごと小泉武夫 食 マガジン」は「食」に特化した情報サイトです。 発酵食を中心とした情報を発信していきます。

あわせて読みたい