旬のタケノコを唐揚げに!

カテゴリー:発酵食品全般 投稿日:2025.05.13

タケノコが美味しい季節になりました。タケノコご飯や若竹煮なども定番ですが、今回は旬の味を手軽にできる唐揚げにしてみましたのでお試しください。

 

【材料】

・タケノコ:350g(皮付きのものを茹でて皮を剥いたもの)

茹でたものでもOK

 

・ぬか:大さじ2(皮付きのタケノコ使用の場合)

・醤油:大さじ2

・本みりん:大さじ2

・出汁つゆ:大さじ2

・片栗粉:大さじ3

・揚げ油:適量

 

【作り方】

1./タケノコは新鮮なうちに茹でることが大切です。根元の皮を2枚ほど剥き縦に2本ほど切れ目を入れ、先を斜めに落とす。大きめの鍋にたっぷりの湯を沸かしぬかを入れて皮ごとタケノコを入れ、1時間ほど茹でる。茹で上がったらそのまま放置して冷めたら皮をむく。保存する時は水に浸けて冷蔵庫で保存する(茹でタケノコを使う場合は1の手順は省略)

2./茹でたタケノコを一口大の乱切りにする。

大きすぎないよう

 

3./保存袋に醤油・本みりん・出汁つゆを合わせて、乱切りしたタケノコを入れて2時間以上おく。

まんべんなく浸かるように

 

4./別の袋に片栗粉を入れて3のタケノコの汁気をきって入れる。

5./袋の口を閉じて軽く袋をふり、タケノコ全体に片栗粉がつくようにする。

手間を省く便利術

 

6./鍋に揚げ油を用意して170°1分半~2分揚げる。

7./器に盛り付けて出来上がり。

熱々を召し上がれ

 

奥田佳子/発酵食品ソムリエNo.110。発酵料理愛好家。医療現場で働くうちに食の大切さに気づき、天然酵母を使い家庭でできる美味しいパンの教室を自宅で開催。

 

  •                    

\  この記事をSNSでシェアしよう!  /

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう!
小泉武夫 食マガジンの最新情報を毎日お届け

この記事を書いた人

編集部
「丸ごと小泉武夫 食 マガジン」は「食」に特化した情報サイトです。 発酵食を中心とした情報を発信していきます。

あわせて読みたい