口いっぱいにレモンの風味「レモン麹スパゲッティ」

カテゴリー:レシピ 投稿日:2025.04.23

レモン味のスパゲッティ人気が高まっています。国産無農薬のレモンが、貯蔵技術の進歩などにより年中出回るようになった背景があるそうです。
そこで、「レモン麹」を作ることにしました。皮ごと使います。レモンの皮にはリラックス効果のあるリモネンという成分が多く含まれています。果汁には美容効果の高いビタミンCがたっぷり。
出来たレモン麹を使って、爽やかな風味のスパゲッティを作りましょう。

 

レモン麹の作り方
レモン2個を用意し、1個は皮をみじん切りにして冷凍保存します。使いたいときに、さっと湯通しして使えるので重宝します。保存容器は、煮沸消毒してくださいね。

 

【材料】
・レモン:2個(240g)
・米麹:80g(レモンの1/3)
・塩:24g(レモンの1/10)

 

【作り方】
1./レモンをよく洗う。1個は皮をむく。むいた皮をみじん切りにし、使わない分は冷凍する。

1個は皮をむく

 

2./皮をむいたレモンも、皮をむいていないレモンも、横6分して種を取る。ざく切りにする。
3./フードプロセッサーかミキサーにかけて、すりおろし状態までかく拌する。

すりおろし状にする

 

4./ボウルに3のレモン汁と塩を入れ、米麹をほぐしながら加えてよく混ぜる。

材料をよく混ぜる

 

5./煮沸消毒した密閉容器に入れて、常温に置く。水分が足りない場合は、ひたひたになるくらいまで水(分量外)を足して混ぜる。
6./1日1回、底からかき混ぜる。1週間ほどして、全体が薄黄色になり、味がなじんだら出来上がり。冷蔵庫で保管する。

レモン麹ので出来上がり

 

レモン麹スパゲッティの作り方
レモンの皮のみじん切りは、上記「レモン麹」で冷凍保存しておいた物を使います。さっと湯通しして苦味を適度に取ります。レモン麹の量は、発酵具合によって酸っぱさや塩っぽさが異なりますので、小さじ2から少しずつ足してお好みの量に調節してください。発酵が進むほど、まろやかな味になっていますよ。

 

【材料】
・スパゲッティ:100g
・レモンの皮(みじん切りした物):小さじ2
・ブロッコリー:80g
・タマネギ(薄切りした物):50g
・生ハム:20g
・オリーブ油:大さじ1
・レモン麹:小さじ2~小さじ4
・こしょう:少々

 

【作り方】
1./水(分量外)を沸かして、沸騰したらスパゲッティを指定時間ゆでる。
2./1の作業中に、レモンの皮のみじん切りをさっと湯通しする。ブロッコリーを茎と花部に分け、茎部はさいの目切りにして、ゆでておく。タマネギを横に薄切りする。

みじん切りしたレモン皮を湯通し

 

3./フライパンにオリーブ油を入れ、2のタマネギとブロッコリーの茎を炒める。

火の通りにくい物を炒める

 

4./タマネギがしなっとしたら、ブロッコリーの花部も加えて炒める。
5./1のスパゲッティを水切りして、4のフライパンに加える。レモン麹も加えて混ぜる。こしょう少々を加えて混ぜる。
6./火を止めて、器に盛る、生ハムを置き、2のレモン皮のみじん切りを散らす。

爽やかレモン味スパゲッティ

 

福田恭子/発酵食品ソムリエ。薬膳コーディネーター。フリーランス・ライター。京都市生まれ。ドイツ・テュービンゲン大学で学ぶ。文化を専門として茶道家元や京都の老舗料理店の広報誌編集長を務め、国内各地や世界50カ国以上で取材。

 

『発酵手帳 2025』好評発売中!10月6日発売)

文庫版サイズ(厚さ1.6×横10.5×縦14.8cm)

464頁

定価:本体2,000円+税

発行:株式会社IDP出版

ISBN978-4-905130-46-8

 

◎入手方法

全国の書店やインターネットサイトなどで販売しています。

 

  •                    

\  この記事をSNSでシェアしよう!  /

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう!
小泉武夫 食マガジンの最新情報を毎日お届け

この記事を書いた人

編集部
「丸ごと小泉武夫 食 マガジン」は「食」に特化した情報サイトです。 発酵食を中心とした情報を発信していきます。

あわせて読みたい