酸っぱさを手なづける76 ミニトマトともやしのごま重ね

カテゴリー:レシピ 投稿日:2025.04.13

湯むきしたミニトマトの旨みと、もやしを合わせ、ごま油と白ごまを重ねた簡単副菜です。
ミニトマトは湯むきをすることで、一層旨みを感じられ、もやしの食感を引き立てます。
そこに米酢の酸っぱさを相伴させ、味わいを引き締めます。
ミニトマトの湯むきさえ終われば、ほぼ出来たも同然の一品です。

 

ミニトマトともやしのごま重ねの作り方
【材料】
・ミニトマト:12~15個
・もやし:1/2袋
・白ごま:大さじ1
・ごま油:大さじ2
・米酢:小さじ1
・塩:適量

 

【作り方】
1./洗ったミニトマトのヘタを取り、ヘタの部分に浅い切り込みを入れ、熱湯に入れる。皮
に裂け目が出てきたら、手早く水にとり、皮をむく。

湯むきミニトマトが美味しさを発揮

 

2./もやしを熱湯でゆで、ザルにあげ、余分な水分をよくきっておく。

3./ボウルにごま油、米酢、塩、白ごまを入れ、混ぜる。

4./3のボウルに、ミニトマトを入れ、和える。続いてもやしを加え、器に盛り付けたら出来上がり。一晩冷蔵庫に置くと一層ミニトマトの旨みが凝縮されます。

ごま油と白ごまのごま風味を重ねる

 

冷蔵庫で冷やすのもおすすめ

 

今回のメニューに限らず、ミニトマトは湯むきをして一晩置くことで旨みがグンと凝縮し、その旨みが味つけの軸としても活用でき、素材をシンプルに楽しめる一品に。
ミニトマトの湯むきは少々お手間になるかもしれませんが、ぜひトライしてみてください。

 

(文・写真◎奥田ここ)
国内外各地の市場を「師」とあおぎ、様々なスタイルでの和食及びイタリア家庭料理の料理教室を主宰。各種媒体・広告へのレシピ提供や食材産地の取材および食に関する企画・執筆、オーダーメイド仕様の出張料理など、国内外問わず活動中。素材の味を大切に無駄なく使い切る献立作りを心掛けている。
kokookuda (https://kokookuda.com/)

 

『発酵手帳 2025』好評発売中!10月6日発売)

文庫版サイズ(厚さ1.6×横10.5×縦14.8cm)

464頁

定価:本体2,000円+税

発行:株式会社IDP出版

ISBN978-4-905130-46-8

 

◎入手方法

全国の書店やインターネットサイトなどで販売しています。

 

  •                    

\  この記事をSNSでシェアしよう!  /

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう!
小泉武夫 食マガジンの最新情報を毎日お届け

この記事を書いた人

編集部
「丸ごと小泉武夫 食 マガジン」は「食」に特化した情報サイトです。 発酵食を中心とした情報を発信していきます。

あわせて読みたい