牡蠣の蓮根すり流し

カテゴリー:レシピ 投稿日:2025.04.07

冬を超え、春に向かって、身もぷっくり、最高潮を迎える牡蠣はいよいよ食べおさめです。春先の美味しさをたっぷり味わえるのは、牡蠣喰いの醍醐味でしょう。
牡蠣の旨みを引き立てるのは蓮根。淡い出汁仕立ての中におろした蓮根を流し、牡蠣をからめながら頂きます。

 

牡蠣の蓮根すり流しの作り方
【材料】
・牡蠣:4~6個
・出汁:500ml
・塩:小さじ1/2
・淡口醤油:小さじ1/2
・日本酒:小さじ1/2
・蓮根:80g
・黄柚子:適量
・三つ葉:適量

 

【作り方】
1./ボウルに濃度3%ほどの塩水(分量外)を用意し、牡蠣をやさしく洗う。都度塩水を新しくし、塩水がほぼよごれなくなるまで2~3回繰り返す。

ふっくらと美味しさピークの牡蠣

 

2./1の牡蠣を、日本酒(分量外)を少々入れた熱湯で、下ゆでをする。

牡蠣のヒダが開くまで、しっかりと

 

3./蓮根の皮をむき、すりおろす。

4./鍋に出汁を温め、塩、淡口醤油、日本酒で味を調え、3のおろした蓮根を入れる。

5./4に2の牡蠣を入れ、数分温める。

6./椀に盛付け、三つ葉をそえ、黄柚子の皮を散らしたら出来上がり。

蓮根のやさしいとろみに包まれる牡蠣

 

今シーズンも様々な味わいで牡蠣料理を食べたなぁと回顧しながら、牡蠣の食べ納めに向かうのは、いつもの春の行いです。淡い味わいで仕立てた牡蠣料理は、牡蠣の深い旨みを一層引き立たせてくれます。ほんのりとしたとろみもでる蓮根のすり流しで、おなかをじんわり温め、寒の戻りもある今の時期にも相性のよい献立です。牡蠣の今シーズンのラストスパートにぜひ。

 

(文・写真◎奥田ここ)
国内外各地の市場を「師」とあおぎ、様々なスタイルでの和食及びイタリア家庭料理の料理教室を主宰。各種媒体・広告へのレシピ提供や食材産地の取材および食に関する企画・執筆、オーダーメイド仕様の出張料理など、国内外問わず活動中。素材の味を大切に無駄なく使い切る献立作りを心掛けている。
kokookuda (https://kokookuda.com/)

 

『発酵手帳 2025』好評発売中!10月6日発売)

文庫版サイズ(厚さ1.6×横10.5×縦14.8cm)

464頁

定価:本体2,000円+税

発行:株式会社IDP出版

ISBN978-4-905130-46-8

 

◎入手方法

全国の書店やインターネットサイトなどで販売しています。

 

  •                    

\  この記事をSNSでシェアしよう!  /

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう!
小泉武夫 食マガジンの最新情報を毎日お届け

この記事を書いた人

編集部
「丸ごと小泉武夫 食 マガジン」は「食」に特化した情報サイトです。 発酵食を中心とした情報を発信していきます。

あわせて読みたい