鍋いっぱいの大根おろしで具材を煮る「みぞれ鍋」。水は一滴も使いません。
寒くなると甘味の増す大根には「ジアスターゼ」という酵素があり、消化を助け、胃もたれや胸やけの予防や治療に効果があるそうです。ビタミンたっぷりのユズやレモンで作ったポン酢でいただきます。
忘年会や新年会の続く季節を、みぞれ鍋で乗り切りましょう。
自家製ポン酢とみぞれ鍋の作り方
ポン酢は冷凍できるので、たくさん作っておくと便利です。果汁をしぼった残りの皮は塩麹と混ぜて別の料理にお使いください。
大根をたっぷりおろすのは、なかなか大変。フードプロセッサーかミキサーを使ってもかまいません。
具材は豚肉やトリ肉、タラなどの魚、豆腐やキノコ、春雨などお好みで。
今回は旬の牡蠣を使います。牡蠣を堪能するため、野菜は白菜とネギと水菜とエノキのみにしました。
【関連記事】
ユズの皮を利用した絶品調味料「ユズ塩麹」
ポン酢の作り方
【材料】
・ユズ果汁(レモン果汁でもよい):200ml
・酢:100ml
・みりん:100ml
・しょうゆ:100ml
・砂糖:小さじ2
・顆粒だしの素:小さじ1
【作り方】
1./ユズの果汁に酢、みりん、しょうゆ、砂糖を加える。
ユズ果汁に材料を足していく
2./小鍋に1を入れて、弱火で加熱する。泡が出始めたら、顆粒だしの素を加え、ひと煮たちさせて火を止める。そのまま置いて冷ます。
牡蠣のみぞれ鍋の作り方
【材料】(2人前、7号サイズ1500ml用の鍋を使用)
・大根おろし:1000ml
・牡蠣(生食用):200g
・白菜:適量。目安として100g
・ネギ:適量。目安として100g
・エノキ:適量。目安として50g
・水菜:適量。目安として50g
【作り方】
1./牡蠣を薄い塩水(分量外)の中で軽く振り洗いし、ザルにあげておく。
2./白菜、ネギ、エノキ、水菜を食べやすい長さに切っておく。
具材を用意する
3./大根をおろし、汁ごと鍋に入れる。
大根おろしは汁ごと使う
4./白菜の軸部やネギなど、火の通りにくい部分を鍋の底近くに、白菜の葉部、エノキ、水菜など火の通りやすい部分は表面部に入れる。
火の通りを意識して並べる
5./蓋をして、弱めの中火にかける。野菜に火が通ったら、1の牡蠣を入れる。牡蠣は加熱し過ぎると小さく固くなってしまうので、プリプリ感の残る程度に火を通す。
大根おろしが牡蠣の味を引き立てる
6./器に大根おろしごと取り、ポン酢をかけて召し上がれ。
福田恭子/フリーランス・ライター。京都市生まれ。ドイツ・テュービンゲン大学で学ぶ。文化を専門として茶道家元や京都の老舗料理店の広報誌編集長を務め、国内各地や世界50カ国で取材。
発酵手帳2022、大好評発売中!
使いやすい 1日1ページ手帳。365日その季節に合った発酵食品のレシピ、小泉先生のコラム、いまさら聞けない発酵の疑問などの『小泉武夫食マガジン』にQRコードでつながる日本初の手帳。付録に発酵食品をいつ作ったらよいか一目でわかる「発酵カレンダー」、発酵食品を作った際の日時、温度、分量などを記録できる「発酵手仕事メモ」、人気の発酵食品「チーズの種類と特徴」、「世界のパンの種類と特徴」、「日本酒の分類」などが充実。発酵食品ファン必携の『発酵手帳2022』が4年目を迎え、さらにパワーアップしました。日々の発酵生活にぜひお役立てください。Amazonで大好評発売中です!