しょっぱい!“イマイチ梅干し”で「梅干しのみりん昆布漬け」

カテゴリー:漬物 投稿日:2021.11.09

梅干しを買ったり漬けたりしたけれど、しょっぱくて食べにくい、長期間置いておいたら干からびかけているなど、“イマイチ梅干し”を味醂と昆布で美味しく漬けます。煮切った味醂を熱いうちに梅干しと合わせて漬けることで、梅干しにみりんと昆布の旨味が入っておいしく蘇ります。

 

「梅干しのみりん昆布漬け」の作り方
梅干しは、塩辛いもの、あまりおいしくないもの、干からびているものなど何でもOKです。みりんと出汁昆布が梅干しの味をまろやかにし、塩分も少し抜けて食べやすくなります。おにぎりやお弁当のおかずにする場合は、みりんの代わりに日本酒を使ってもOKです。

 

【材料】
・梅干し:10個程度
・出汁昆布:5cm程度
・本味醂:カップ1/2
・鷹の爪:1本(お好みで)

 

【作り方】
1./出汁昆布ははさみで1cm角に切る。

材料を用意する

 

2./鍋に本味醂と1と鷹の爪を入れて煮立たさせてアルコール分を飛ばして火を止める。

味醂に出汁昆布と鷹の爪を入れる

 

3./ボウルに梅干しを入れ、そこに熱いうちに2を注ぐ。冷めたら保存容器などに入れて冷蔵庫で漬け込む。

梅干しに熱い味醂をかける

 

4./1週間ぐらい漬け込むと、梅干しがふっくらとして塩分も和らいで美味しくなる。梅干しと味醂の旨味を吸った昆布も柔らかくなって美味。

お茶うけにも

 

発酵手帳2022、大好評発売中!

使いやすい 1日1ページ手帳。365日その季節に合った発酵食品のレシピ、小泉先生のコラム、いまさら聞けない発酵の疑問などの『小泉武夫食マガジン』にQRコードでつながる日本初の手帳。付録に発酵食品をいつ作ったらよいか一目でわかる「発酵カレンダー」、発酵食品を作った際の日時、温度、分量などを記録できる「発酵手仕事メモ」、人気の発酵食品「チーズの種類と特徴」、「世界のパンの種類と特徴」、「日本酒の分類」などが充実。発酵食品ファン必携の『発酵手帳2022』が4年目を迎え、さらにパワーアップしました。日々の発酵生活にぜひお役立てください。Amazonで大好評発売中です!

 

 

  •                    

\  この記事をSNSでシェアしよう!  /

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう!
小泉武夫 食マガジンの最新情報を毎日お届け

この記事を書いた人

編集部
「丸ごと小泉武夫 食 マガジン」は「食」に特化した情報サイトです。 発酵食を中心とした情報を発信していきます。

あわせて読みたい