
暑くなると、酸っぱい梅干しが欲しくなるものです。今回は梅干しの酸味と鰹節の旨味を合わせた出汁を下味にした梅鰹だし唐揚げを作ります。梅干しの酸味で、揚げ物もさっぱりといただけます。
梅鰹だし唐揚げの作り方
鶏肉はもも肉、胸肉などお好みの部位を使用してください。今回はもも肉を使用しています。
【材料】
・鶏もも肉:1枚(300g程度)
・梅干し:2個
・鰹節:3g程度
・醤油:大さじ1/2(梅干しの塩味で調整してください)
・日本酒:大さじ3
・本味醂:大さじ1
・胡椒:少々
・片栗粉:大さじ2~3
・揚げ油:適量
【作り方】
1./鶏もも肉は一口大に切る。梅干しは種を取り、梅肉を叩いておく。
2./鍋を火にかけ、日本酒、本味醂を煮立ててアルコールを飛ばす。そこに醤油と梅干しの種、叩いた梅肉、鰹節を入れてさっと煮て冷ます。
梅干しと鰹節を用意
梅鰹だしを作る
3./切っておいた鶏肉をチャック付き保存袋に入れ、冷ました2と胡椒を入れてよくもみこみ、冷蔵庫に1時間ほど入れて下味をしっかりつける。
下味をつける
4./3の汁気を切り、片栗粉をまぶして180℃の油で揚げて出来上がり。
梅の酸味と鰹の旨味が効く
(文責・編集部)