愛知のソウルフード「鬼まんじゅう」の作り方

カテゴリー:レシピ 投稿日:2025.02.23

秋に収穫されたサツマイモは、今の時季、熟成がすすんで甘味がぐっと増しています。この自然の甘味を生かした、愛知の郷土料理「鬼まんじゅう」を作ります。サツマイモ本来の美味しさを生かすため、つなぎの小麦粉はほんのわずかでOK。素朴な味がイモ好きにはたまりません。

 

「鬼まんじゅう」の作り方
サツマイモには大きく分けて、ホクホク系の紅あずま、鳴門金時などが、ネットリ系の紅はるか、安納芋などがあります。ホクホク系だとしっかりした食感に、ネットリ系だとやわらか食感に仕上がります。

 

【材料】
・サツマイモ:200g
・薄力粉:80g
・砂糖:50g前後(イモの甘さ加減で調整)
・本味醂:小さじ1
・塩:ひとつまみ

 

【作り方】
1./サツマイモは皮をむき、5~8mm程度の角切りにする。すぐ作る場合は水に浸ける必要はない。

材料を用意

 

2./ボウルに1と砂糖と塩を入れてよく混ぜ、イモに砂糖と塩をまぶす。
3./10分程度置いておくとイモから水が出てくる。この水分に混ぜるように本味醂を入れる。

水分が出てくる

 

4./3に小麦粉をまんべんなくまぶして混ぜる。小麦粉が水分を吸ってしっとりしたら、一握り取って、手でおにぎりを握るように固める。
5./蒸し器にオーブンシートや布巾を敷き、4を並べて20分程度蒸す。竹串を刺してスッと通ったら出来上がり。

蒸し器で蒸し上げる

 

ほんのり甘くて素朴な味

 

(文責・編集部)

 

『発酵手帳 2025』好評発売中!10月6日発売)

文庫版サイズ(厚さ1.6×横10.5×縦14.8cm)

464頁

定価:本体2,000円+税

発行:株式会社IDP出版

ISBN978-4-905130-46-8

 

◎入手方法

全国の書店やインターネットサイトなどで販売しています。

 

  •                    

\  この記事をSNSでシェアしよう!  /

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう!
小泉武夫 食マガジンの最新情報を毎日お届け

この記事を書いた人

編集部
「丸ごと小泉武夫 食 マガジン」は「食」に特化した情報サイトです。 発酵食を中心とした情報を発信していきます。

あわせて読みたい