新潟県の郷土料理「きりざい」 納豆+漬け物の絶品度!

カテゴリー:漬物, 納豆 投稿日:2018.02.12

「きりざい」とは新潟県の魚沼地方の郷土料理です。「きり」は「切る」こと、「ざい」は野菜の「菜」のことで、漬け物などの野菜を細かく切って納豆と混ぜ合わせて食べます。納豆のネバネバと沢庵や人参のパリパリがとても良く合い、野菜が苦手なお子さんでも大丈夫。丼にして卵をのせれば、一気にかき込んでしまう美味しさです!

 

「きりざい」の作り方

「きりざい」に入れる漬け物は何でもOK。もし漬け物がなければ塩もみしたものでも美味しくできます。納豆と大きさをそろえて切るのが美味しさのポイントです。今回はおから甘酒漬けの人参と大根の葉を入れてみました。塩昆布と白ごまがアクセントになっています。

 

【材料】

・納豆:2パック

・沢庵:5cm程度

・人参の漬け物: 小1/2本

・大根の葉の漬け物:1/2株

・塩昆布:適宜

・白ごま:適宜

・醤油:適宜

 

【作り方】

1./沢庵、人参、大根の葉はみじん切りにする。

丼用に卵も用意

 

2./ボウルに納豆を入れ、糸を十分引くまでよく混ぜる。

3./2に1を入れて混ぜ、味を見ながら醤油を入れて出来上がり。

 

「きりざい丼」にする場合は、卵の黄身を中央にのせ、崩しながら食べると絶品です。

色どりもきれいでご飯がすすむ!

 

  •                    

\  この記事をSNSでシェアしよう!  /

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう!
小泉武夫 食マガジンの最新情報を毎日お届け

この記事を書いた人

編集部
「丸ごと小泉武夫 食 マガジン」は「食」に特化した情報サイトです。 発酵食を中心とした情報を発信していきます。

あわせて読みたい