![](https://koizumipress.com/wp/wp-content/uploads/2020/09/nasuwasabi01.jpg)
秋なすが美味しい季節になりました。以前、酒粕や米麹を使うなすの辛子漬けを紹介しましたが、今回はわさびを効かせてピリッと辛い「なすのわさび漬け」を作ります。米麹や酒粕は使わず、手軽にできてさっぱりとした漬物です。
【関連記事】
「なすのわさび漬け」の作り方
わさびはチューブ入りのものを使います。粉わさびの場合は溶いた状態でチューブと同量にしてください。なすは調味料に浸けたら10分ほど置いてしんなりさせてからもんでください。しんなりする前に無理にもむとなすが砕けてしまう可能性があります。
【材料】
・なす:大2個(中なら3個)
・酢:大さじ2
・わさび(チューブ入り):大さじ1~2(辛さはお好みで)
・塩:小さじ1と1/2
・砂糖:小さじ1
・ミョウバン:適宜(あればでOK)
・青紫蘇:適宜(あればでOK)
材料を用意
【作り方】
1./なすは乱切りにする。
2./チャック付き袋に調味料をすべて入れよく混ぜる。
3./2に1を入れてよく混ぜて10分ほど置く。
10分ほど置いてしんなりさせる
4./なすがしんなりしたら、少しもんでから冷蔵庫で1日置いて出来上がり。
ツンとくるさわやかな辛味