【京のおばんざい】冷たくても美味! レンジで簡単「茶碗蒸し」

カテゴリー:レシピ 投稿日:2020.07.09

以前、配信した「おうちで『足踏みうどん』」の反響で、「『京風お出汁』がおいしい」というお言葉をいただきました。ありがとうございます!
熱いうどんだけでなく、水洗いで冷ましたうどんに冷たいお出汁をかけても美味ですよ。
もう一品、熱くても冷たくても美味しいレシピをご紹介しましょう。「茶碗蒸し」です。
茶碗蒸しに京風お出汁を使うメリットは、塩分が少な目なのでヘルシーなことと、玉子の味と色を活かせること。
ふるふる、トロトロの食感とのど越し。食欲のないときでもするするといただけます。

 

【関連記事】
【京のおばんざい】おうちで「足踏みうどん」と「京風お出汁」

 

京風お出汁の茶碗蒸しの作り方
お出汁は、関連記事のレシピで作ってくださいね。冷蔵庫で1週間ほどもちますので、作り置きしておくと便利です。
茶碗蒸しのコツは、鶏ササミ肉やエビなど肉や魚貝類には、酒としょうゆで薄い下味をつけておくこと。臭みが取れるうえに、具と薄味のお出汁とのバランスが良くなります。
玉子とお出汁の分量は、1対3を目安にしてください。

 

【材料】(2個分)
・玉子:M1個
・だし汁:150ml
・鶏ササミ肉:40g(4つに切り分けておく)
・しいたけ:4個(大きい場合は切ったものを4切れ)
・カマボコ:適宜(薄切り4枚)
・ミツバ:4枚
・うすくちしょうゆ:小さじ1/2
・酒:小さじ1/2
他には、エビ、ギンナン、ユリネ、マツタケなどが具材として適しています。

 

【作り方】
1./鶏ササミ肉に酒としょうゆをふりかけておく。

酒としょうゆは少量でよい

 

2./溶き玉子をつくる。カラザ(白いヒモ)は取っておく。お出汁を入れて、混ぜる。
3./2の玉子液を、茶こし(無ければ目の細かい網じゃくし)でこす。

のど越しの良い茶碗蒸しに

 

4./茶碗蒸しの器(なければマグカップのような耐熱容器)2つに、鶏ササミ肉、しいたけ、カマボコをそれぞれ2つずつ置く。

器の底に具を置く

 

5./3の玉子液を静かに流し入れる。泡は、箸でつぶすか捨てる。
6./茶碗蒸しの器にフタをする。耐熱容器の場合は、ラップをふわりとかけてゴムバンドで留める。

ラップかフタをする

 

7./レンジ200Wで9分、加熱する。ふるふる状になっていない場合は、1分ずつ加熱して様子を見る。
8./ミツバの葉を置き、フタをしてレンジに戻し、5分蒸らす。

熱くても冷たくしても美味

 

福田恭子/フリーランス・ライター。京都市生まれ。ドイツ・テュービンゲン大学で学ぶ。文化を専門として茶道家元や京都の老舗料理店の広報誌編集長を務め、国内各地や世界50カ国で取材。

 

  •                    

\  この記事をSNSでシェアしよう!  /

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう!
小泉武夫 食マガジンの最新情報を毎日お届け

この記事を書いた人

編集部
「丸ごと小泉武夫 食 マガジン」は「食」に特化した情報サイトです。 発酵食を中心とした情報を発信していきます。

あわせて読みたい