「酒蔵ツーリズム」とは!?
今、「酒蔵ツーリズム」への取り組みが全国で広がっています。
酒蔵ツーリズムとは、酒蔵ツーリズム推進協議会が観光庁の支援を受け行っており、酒蔵解放や酒蔵体験、日本酒をテーマにしたイベント、スタンプラリーなどの仕組みをつくり、外国人向けツアーのプロデュースなど様々な取組や、他の観光資源との連携を目指すものです。
拡大する訪日外国人のニーズは近年、買い物から体験へと移りつつあるとされています。そこで、「酒蔵ツーリズム」は全国の酒造文化を観光資源として活用。世界的にも人気が高まりつつある日本酒の魅力をPRすることで、輸出拡大に結びつけ、さらに地域活性化にもつなげようというものです。
各エリアの具体的な取り組み
全国で酒造業者、自治体、観光協会等が連携して魅力を発信する取り組みも活発になってきました。具体例をいくつか紹介します。
【長野県】県内の酒蔵で地酒の試飲や蔵人から説明を聞ける酒蔵めぐりやスタンプラリーを実施。
【兵庫県】酒蔵等を巡るバスツアー、酒蔵スタンプラリーなどのイベント実施。
【秋田県】「『美酒王国・秋田』清酒マイスター」の認定制度を創設して、おもてなしの質の向上をはかる。
【埼玉県】「首都圏一の酒どころ・埼玉」各酒蔵で酒蔵見学を行う。
【京都】「海の京都エリア(京都府北部7市町村)」で酒蔵めぐりをすすめる。
以上のように各地でさまざまな取り組みがスタートしています(「酒蔵ツーリズム」事例集の詳細はこちら)
酒蔵見学や酒蔵での体験を日本人だけでなく訪日外国人が楽しめる機会が増えれば、より深く日本の酒文化を味わわってもらえ、日本の酒の魅力が世界に発信することにつながるのです。