鶏皮のコクが効いてる、「ごぼうと人参の鶏皮きんぴら」

カテゴリー:レシピ 投稿日:2025.11.07

冬ごぼうと人参を使って、きんぴらごぼうを作ります。炒める際に油は使わず、鶏皮から出る脂を使って炒めるきんぴらは、コクがあり旨味抜群です。

 

ごぼうと人参の鶏皮きんぴらの作り方
今回は人参を多めに使って甘さを出しています。炒めるだけで煮ないので、ごぼうも人参も食感はシャキシャキです。

 

【材料】
・ごぼう:1本
・人参:中サイズ2本
・鶏皮:50g
・鷹の爪:輪切りで1本分(お好みで)
・本味醂:大さじ3
・日本酒:大さじ2
・醤油:大さじ2

 

【作り方】
1./ごぼうは皮をむいて千切りにし、水に10分程度さらしてからザルに上げておく。
2./人参は皮をむき、千切りにする。

材料を切り揃える

 

3./鶏皮を細切りにする。フライパンを熱し、弱火で鶏皮から脂が出てカリっとするまでじっくり加熱する。

加熱し始める

 

カリっとして脂がじゅわっと出る

 

4./3で出た脂の量が多ければ少し捨て、鷹の爪を入れて少し炒めて辛味を出し、そこに1と2を入れて中火で炒める。
5./ごぼうと人参を5分ほど炒め、調味料を入れさらに5分程度炒めて出来上がり。

5分炒めて調味料を入れる

 

出来上がり

 

(文責・編集部)

 

  •                    

\  この記事をSNSでシェアしよう!  /

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう!
小泉武夫 食マガジンの最新情報を毎日お届け

この記事を書いた人

編集部
「丸ごと小泉武夫 食 マガジン」は「食」に特化した情報サイトです。 発酵食を中心とした情報を発信していきます。

あわせて読みたい