
秋田県横手市。数年前、秋の道の駅を訪ねると「プ~~~ン」と大根をいぶした香りが建物中に香っていました。「あ!いぶりがっこ」と日本の漬物文化の奥深さを感じた瞬間を今も覚えています。同じ大根の漬物でも柔らかく仕上げたものも有れば、いぶりがっこのように燻すことで水分を抜き独特の食感と味わいに仕上げるものもあります。今回はカボチャの甘みを存分に味わいつついぶりがっこの食感をお楽しみいただけるようなレシピに仕上げました。
【材料】
・カボチャ:1/4切
・いぶりがっこ:5cm
いい色ですね
・セロリ:10cm
・セロリの葉:5枚
・ハム:3枚
・塩麹:大さじ1
・マヨネーズ:大さじ3
セロリの葉も一緒に
・ナッツ:適量(盛り付け用なので無くてもOK)
【作り方】
1./カボチャの種を取り食べやすい大きさに切る。
2./カボチャを耐熱皿に重ならないように並べ、ふんわりラップをかけて電子レンジ600W6分加熱する。竹串などで、食べ頃の柔らかさか確認して冷ましておく。
3./いぶりがっこ・セロリ・セロリの葉・ハムをそれぞれ粗みじんに切る。
細かくしすぎない
4./ボウルなどに3で粗みじんにした材料を入れ、マヨネーズと塩麹であわせる。
5./器にカボチャをもって、4であわせたいぶりがっこマヨドレッシングをかけナッツをのせて出来上がり。
召し上がれ
奥田佳子/発酵食品ソムリエNo.110。発酵料理愛好家。医療現場で働くうちに食の大切さに気づき、天然酵母を使い家庭でできる美味しいパンの教室を自宅で開催。