
掘りたて皮付きのタケノコが手に入ったら、ぜひとも試していただきたい一品です。掘りたてのタケノコが入手できる機会もなかなか無いかもしれませんが、そんなタケノコに出会ったときには挑戦してみてください。季節を感じる美味しいタケノコの味噌漬けが出来ます。
【材料】
・タケノコ:200g(皮付きのタケノコを茹でて皮を剥いた状態)
大きいものは穂先の方を
・糠:適量(タケノコを茹でる用)
・味噌:大さじ2
・塩麹:大さじ2
・本みりん:大さじ1
・山椒の葉:適量
山椒はお好みで
【作り方】
1./タケノコは新鮮なうちに茹でることが大切です。根元の皮を2枚ほど剥いて2本ほど切れ目を入れ、穂先の方を斜めに落とす。大きめの鍋にたっぷりの湯を沸かし糠と皮がついたままのタケノコを入れ、1時間ほど茹でる。茹で上がったら冷めるまでそのまま放置する。
2./味噌・塩麹・本みりん・山椒の葉を合わせておく。
3./茹でたタケノコが冷めたら皮をむく(穂先の柔らかい姫皮は味噌汁などの具にお使いください)
4./タケノコを縦半分に切り、保存袋に2で合わせた味噌だれを入れタケノコを漬ける。
味噌だれが全体に馴染むように
5./空気に触れないようにしっかり封をして、冷蔵庫で3日漬け込む。
6./漬けどこの味噌を剥がしてお好みの厚さに切って器に盛り付けて出来上がり。
季節の味を召し上がれ
奥田佳子/発酵食品ソムリエNo.110。発酵料理愛好家。医療現場で働くうちに食の大切さに気づき、天然酵母を使い家庭でできる美味しいパンの教室を自宅で開催。