旬を合わせる「たけのことホタルイカの含め煮」

カテゴリー:レシピ 投稿日:2025.04.30

たけのことホタルイカ、ともに旬に入りました。この2つの材料を使って含め煮を作ります。あっさりと煮て火からおろして味を含めることで、ホタルイカがパンクしたり縮むことなくきれいに煮上がります。

 

「たけのことホタルイカの含め煮」の作り方
たけのこは水煮でもできますが、この時季は、ぜひ旬の生たけのこを茹でて、アクを抜いて作ってみましょう。

 

【材料】
・茹でたけのこ:小1本(茹でてアクを抜いたもの、または水煮)
・ホタルイカ:100g
・鰹出汁:150ml
・薄口醤油:小さじ2(なければ醤油小さじ1と塩小さじ1/2)
・日本酒:大さじ1
・本味醂:大さじ1
・木の芽:適宜

 

【作り方】
1./茹でたけのこは横半分に切り、根元の方は縦1/2にしてから繊維を断つように薄切り、穂先は縦半分にして縦の薄切りにしておく。

穂先と根元で切り方を変える

 

2./ホタルイカは目玉を取っておく。より丁寧にするには背骨を抜くが、背骨はそれほど気にならないので抜かなくてもOK。
3./鍋に出汁とほかの調味料をすべて入れ、火にかけて1と2を加え、中火で5分ほどて火を止める。

中火でさっと煮る

 

4./火を止めてから鍋ごと30分程度置いておき、味を含ませれば出来上がり。

木の芽を添えて

 

(文責・編集部)

 

『発酵手帳 2025』好評発売中!10月6日発売)

文庫版サイズ(厚さ1.6×横10.5×縦14.8cm)

464頁

定価:本体2,000円+税

発行:株式会社IDP出版

ISBN978-4-905130-46-8

 

◎入手方法

全国の書店やインターネットサイトなどで販売しています。

 

  •                    

\  この記事をSNSでシェアしよう!  /

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう!
小泉武夫 食マガジンの最新情報を毎日お届け

この記事を書いた人

編集部
「丸ごと小泉武夫 食 マガジン」は「食」に特化した情報サイトです。 発酵食を中心とした情報を発信していきます。

あわせて読みたい