鶏レバーと皮で作る「鶏のもつ煮」

カテゴリー:レシピ 投稿日:2025.03.05

もつ煮というと豚のホルモンで作るのが定番ですが、今回は鶏レバーと鶏皮で味噌味のもつ煮を作ります。豚ホルモンよりさっぱりしていて、こんにゃくと豆腐も入ったヘルシーな一品です。

 

「鶏のもつ煮」の作り方
鶏皮はコク出しと旨味出しに使います。煮汁に出汁を入れなくても鶏皮からコクのある出汁が出るので水でOKです。

 

【材料】
・鶏レバー(ハツ入りでもOK):200g
・鶏皮:100g
・水:300ml
・味噌:大さじ2
・日本酒:大さじ2
・本味醂:大さじ2
・醤油:大さじ1(味噌の塩加減で調整)
・長ねぎ:適量

 

【作り方】
1./ハツがあれば縦に2分割して中を掃除する。レバーと鶏皮は一口大に切る。
2./豆腐とこんにゃくをひと口大に切る。
3./湯を沸かし(分量外)、1とこんにゃくを入れて5分程度茹でる。

レバー、ハツ、皮を一緒に茹でる

 

4./3をザルにあける。アクが出ているので、水洗いしてアクを洗い落とす。

アクを洗い落としてきれいにする

 

5./鍋に水と調味料、4と豆腐を入れて煮る。最初は味が薄くてOK。

材料を全部入れて煮始める

 

6./煮汁が半分程度に煮詰まったら器に盛り、長ねぎの小口切りを振って出来上がり。

煮汁が半分程度になるまで煮込む

 

お好みで七味をふって出来上がり

(文責・編集部)

 

『発酵手帳 2025』好評発売中!10月6日発売)

文庫版サイズ(厚さ1.6×横10.5×縦14.8cm)

464頁

定価:本体2,000円+税

発行:株式会社IDP出版

ISBN978-4-905130-46-8

 

◎入手方法

全国の書店やインターネットサイトなどで販売しています。

 

  •                    

\  この記事をSNSでシェアしよう!  /

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう!
小泉武夫 食マガジンの最新情報を毎日お届け

この記事を書いた人

編集部
「丸ごと小泉武夫 食 マガジン」は「食」に特化した情報サイトです。 発酵食を中心とした情報を発信していきます。

あわせて読みたい