乾燥した冬に!ナンプラーと日本酒で作る干物

カテゴリー:レシピ 投稿日:2021.11.28

冷たく乾燥した風が吹く季節になりました。これからは自作の干物を作るには絶好の季節です。今回はナンプラーと日本酒で旨味のある干物を作ります。魚は何でもOK。ひらきにしなくても丸のままでも大丈夫です。

 

ナンプラーと日本酒で作る干物の作り方

干物を作る際には、塩水を作りそこに魚を浸けてから干しますが、塩のかわりにナンプラーと日本酒を入れた漬け汁で作ります。塩と違って深みのある味に仕上がります。

 

【材料】
・干物にする魚
・水とナンプラーと日本酒の割合 2~3:1:0.5
※ナンプラーの塩味が異なるので、味見して海水より少し塩辛くない程度に水の量を調整してください。

 

【作り方】(12cm台のカマス4匹分)
1./干物にしたい魚を開くか、はらわただけ出して塩水で洗い、ザルに上げて水を切っておく。
2./ボウルに水2~3、ナンプラー1、日本酒0.5の割合で漬け汁を作る。漬け汁の量は1の魚がすべて浸かる程度。
3./2に1を入れて15~20分程度浸けて味をしみ込ませる。

漬け汁に浸ける

 

4./風通しの良い場所で1~2日程度干して出来上がり。

風通しの良い場所で干す

 

5./干し上がったら一度新聞紙などにくるんで冷蔵庫で1日程度休ませる。休ませると魚の脂が回ってぐっと美味しくなる。

 

発酵手帳2022、大好評発売中!

使いやすい 1日1ページ手帳。365日その季節に合った発酵食品のレシピ、小泉先生のコラム、いまさら聞けない発酵の疑問などの『小泉武夫食マガジン』にQRコードでつながる日本初の手帳。付録に発酵食品をいつ作ったらよいか一目でわかる「発酵カレンダー」、発酵食品を作った際の日時、温度、分量などを記録できる「発酵手仕事メモ」、人気の発酵食品「チーズの種類と特徴」、「世界のパンの種類と特徴」、「日本酒の分類」などが充実。発酵食品ファン必携の『発酵手帳2022』が4年目を迎え、さらにパワーアップしました。日々の発酵生活にぜひお役立てください。Amazonで大好評発売中です!

 

 

  •                    

\  この記事をSNSでシェアしよう!  /

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう!
小泉武夫 食マガジンの最新情報を毎日お届け

この記事を書いた人

編集部
「丸ごと小泉武夫 食 マガジン」は「食」に特化した情報サイトです。 発酵食を中心とした情報を発信していきます。

あわせて読みたい