コロッと小かぶの簡単煮

カテゴリー:レシピ 投稿日:2021.01.18

春の七草のひとつである「すずな」と呼ばれるかぶには、春と秋の2回旬がありますが、スーパーでは、一年中みかけて毎日の料理に使い易い野菜です。特に白い小かぶは、皮も柔らかくてそのまま煮物にしても火の通りがよく荷崩れもしにくいものです。コロッとした小かぶの可愛い形を活かして、丸ごと簡単に煮てみましょう。

かぶには、ビタミンCや葉酸、カリウムなどが豊富で消化酵素であるジアスターゼも含まれています。胃腸が疲れている時などには、身体に嬉しい野菜です。本枯節の鰹節で簡単にとった出汁や昆布出汁を合わせて、かぶの甘みをしっかりと引き出した煮物は、ほっこりとした味わいになります。βカロテンが多く含まれた栄養価の高い葉もしっかり食べたいもの、緑の彩を活かして一緒に調理してみましょう。

お皿にのった丸ごとの小かぶは、小さい子どもの目には楽しく映り、大人もちょっと可愛いくてお箸を運びたくなるはず!「おおきなかぶ」のお話をしながら、お子様と一緒にいただくのも楽しい食時間になりますね。

 

【材料】

・小かぶ:4~5個

・鰹出汁:300ml

・昆布出汁:50ml

・干ししいたけ戻し汁:50ml

・薄口しょうゆ:50ml

・みりん:大さじ2

・粉末寒天:2g

葉も刻んでおく

 

【作り方】

1./小かぶは、茎を少し残して葉を切り落とす。残した茎の間の土などは、竹串などを使い丁寧に洗い落とす。切り落とした葉は、細かく刻む。

茎の間の土は洗い流す

 

2./本枯節の鰹節をボットなどに入れて、お湯を注ぎ出汁を取る。

出汁専用ポットでお手軽に!

 

3./鰹出汁・昆布出汁・干ししいたけの戻し汁をお鍋に入れて、小かぶを並べて入れ中火で煮る。煮立ったら、弱火にしてみりんと薄口醬油を入れて静かにコトコト煮る。クッキングペーパーなどで落し蓋をしておくと味のしみわたりが均等になる。

煮汁は、小かぶが浸る量が目安

 

4./小かぶにそっと竹串などを挿して柔らかく煮えたことを確認して、一度小かぶを鍋から取り出す。残っている煮汁に刻んでおいた葉と粉末寒天を入れてひと煮たちさせ、小かぶを戻す。

葉だけをひと煮たちさせる

 

5./器に葉の煮汁を入れてその上にそっと小かぶを置く。煮汁は、温度が冷めてくると寒天の作用で少し固まってくるので、小かぶと一緒に食べやすくなる。

器にコロッとできあがり!

 

坂本広美/発酵食品ソムリエNo.111。発酵料理愛好家。スクールカウンセラーなど子育て相談も務め、子どもの心とからだの成長発達に大切な「食」を親子で楽しむイベントなどを開催。

 

発酵手帳2021、大好評発売中!

365日その季節に合った発酵食品のレシピや、小泉先生のコラム、付録には発酵食品をいつ作ったらよいか一目でわかる「発酵カレンダー」、発酵食品を作った際の日時、温度、分量などを記録できて次に役立つ「発酵手仕事」、「味噌特集」など、発酵食品好きにはたまらない「発酵手帳2021」が3年目を迎え、さらにパワーアップして大好評発売中!ぜひお役立てください。Amazonで大好評発売中です!

 

 

  •                    

\  この記事をSNSでシェアしよう!  /

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう!
小泉武夫 食マガジンの最新情報を毎日お届け

この記事を書いた人

編集部
「丸ごと小泉武夫 食 マガジン」は「食」に特化した情報サイトです。 発酵食を中心とした情報を発信していきます。

あわせて読みたい