発酵作り置きおかず!「鶏の粕漬け唐揚げ」

カテゴリー:発酵食品全般 投稿日:2025.03.29

大好きなおかずのベスト3には必ず入る鶏の唐揚げ。今回は鶏を酒粕と醤油に漬けて、旨味を入れてから唐揚げにします。酒粕漬けにした鶏は身がしまり、味がよく染みているので冷めてもとても美味しくいただけます。揚げるとアルコール分は飛ぶのでお子様でもOK。酒粕が持つ健康効果も一緒に摂れる、一味違った唐揚げです。

 

「鶏の粕漬け唐揚げ」の作り方
鶏を揚げる際、あまり酒粕はぬぐわずに片栗粉をまぶします。なお、普通の唐揚げより若干焦げやすいので火加減に注意してください。漬け込んだ状態で冷凍もできるので、解凍すればすぐ美味しい味付きの唐揚げが作れます。

 

【材料】
・鶏の手羽元:8本
・酒粕:大さじ3程度
・醤油:大さじ2
・胡椒:少々
・片栗粉:適量
・揚げ油:適量

 

酒粕多めでもOK

 

【作り方】
1./チャック付き保存袋に酒粕、醤油、胡椒を入れてよくもみ、酒粕の固まりがないようして漬け床を作る。
2./1に手羽元を入れ、よくもんで漬け床になじませ、1~2日冷蔵庫で置く。

よくもんでなじませる

 

3./揚げる際には、適度に漬け床の粕が付くようにし、あらかじめ室温に戻しておく。
4./片栗粉をまぶし、油の温度を180℃ぐらいにして鶏を投入。焦げやすいので投入してからは火加減を調整する。衣がカラッとしてきたら出来上がり。

ビールのお供にも

 

(文責・編集部)

 

『発酵手帳 2025』好評発売中!10月6日発売)

文庫版サイズ(厚さ1.6×横10.5×縦14.8cm)

464頁

定価:本体2,000円+税

発行:株式会社IDP出版

ISBN978-4-905130-46-8

 

◎入手方法

全国の書店やインターネットサイトなどで販売しています。

 

  •                    

\  この記事をSNSでシェアしよう!  /

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう!
小泉武夫 食マガジンの最新情報を毎日お届け

この記事を書いた人

編集部
「丸ごと小泉武夫 食 マガジン」は「食」に特化した情報サイトです。 発酵食を中心とした情報を発信していきます。

あわせて読みたい