
「ゆかり」は梅干しを作る際に色味と風味づけに入れる赤じそを、干してパリパリにしたあと、揉んで細かくしたものです。ふりかけとして、また和え物の調味料としても使えるスグレもの。今回は長芋に合わせてみました。長芋は1本買うと全部使い切れずに余ってしまうことが多いですが、そんな時は和え物にしておくとまた風味が変わって箸が進みます。
ゆかりの抗酸化作用と長芋の免疫力向上が相乗効果を生むヘルシーメニューです。
「長芋のゆかり和え」の作り方
長芋は皮をむいたら酢水に浸けて、変色を防ぎヌルヌルを抑えて料理しやすくします。
【材料】
・長芋:太いところ10cm
・酢:大さじ1/2
・ゆかり:適宜
・青のり:あれば適宜
【作り方】
1./長芋はピーラーなどで皮をむき、酢水に10分程度浸けておく。
2./1の水気とヌルヌルをペーパータオルで拭き取り、包丁でサイの目に切る。
3./ボウルに2を入れ、ゆかりを振りかけてよく混ぜ、30分~1時間程度置いておく。
4./長芋から水分が出てくるので、もう一度混ぜてから器に盛って青のりを振り、出来上がり。
ゆかりとよく混ぜる
時間を置くと水分が出てくる
青のりを振って出来上がり