インド料理「タンドリーチキン」の本格レシピと簡単アレンジ

カテゴリー:レシピ 投稿日:2025.07.25

暑くて食欲のないときでも、カレーなら食べられるという方も多いでしょう。インド料理として人気のあるタンドリーチキン、ご家庭でも作れます。本格的なレシピと、簡単レシピの両方をご紹介しますので、ぜひお試しください。バーべキューの一品にもおすすめです。

 

本格タンドリーチキンの作り方
プレーンヨーグルトは水気が多いため、ひと晩水切りします。ボウルに溜まったホエーは栄養分と乳酸菌をたっぷり含んでいるので、そのまま飲むか、牛乳やお好きなジュースに入れて飲んでくださいね。
本場では、タンドリー窯で油を落としながら焼きます。窯の代わりに、オーブンにグリル網を置くか、魚焼きグリルを用いてください。皮はパリっと中は柔らかく、を目指します。

 

【材料】
・鶏モモ肉:300g
・塩麹:大さじ1
・無糖ヨーグルト:大さじ3
・おろしニンニク:1片
・パプリカ粉:小さじ1
・クミン:小さじ1
・ターメリック:小さじ1
・チリペッパー:小さじ1
・ハチミツ:小さじ1
・こしょう:少々
・レモン:くし切り2個
・添え野菜(プリーツレタス):適量

 

【作り方】
1./ヨーグルトの水切りをする。ボウルに網じゃくしを置き、キッチンペーパーをかぶせて、ヨーグルトを入れ、ひと晩置く。ボウルにたまったホエーは捨てずに利用する。

水切りした後のヨーグルト

 

2./鶏モモ肉を大き目のひと口大に切る。塩麹をもみこむ。

鶏モモ肉に塩麹をもみこむ

 

3./保存袋にヨーグルト、おろしニンニク、パプリカ粉、クミン、ターメリック、チリペッパー、ハチミツ、こしょうを入れ、よく混ぜる。
4./3の袋に2の鶏モモ肉を入れ、まんべんなくもみこむ。冷蔵庫で1時間ほど漬け置く。

鶏モモ肉をタレに漬ける

 

5./オーブンを200度15分に余熱しておく。オーブントレーにグリル網をのせ、4の鶏モモ肉を置いて予熱の終わったオーブンで焼く。
あるいは魚焼きグリルの中火で加熱する。魚焼きグリルが片面焼きの場合は、片面に焼き色がついたらひっくり返し、火を少し弱くして中まで火を通す。

グリル網で焼く

 

6./オーブンでも魚焼きグリルでも、楊枝を刺して、汁が出てこなければよい。焼き足りない場合は、約2分ずつ焼き足す。

 

簡単タンドリーチキンの作り方
ギリシャヨーグルトを用いて、水切りの手間を省きます。スパイス4種の代わりに、カレー粉1つに任せます。油を落とさないので、皮も柔らかいジューシーな仕上がりになります。
本格レシピと違う工程は、本格タンドリーチキンの1,3,5です。以下参考にしてください。

 

1./ギリシャヨーグルト大さじ3を用いる。水切りの工程はなし。
3./パプリカ粉、クミン、ターメリック、チリペッパーの代わりに、カレー粉大さじ2を入れる。
5./オーブンや魚焼きグリルの代わりにフライパンを使用する。フライパンにオリーブ油大さじ2を入れ、タレに漬け終えた鶏モモ肉を中火で焼く。片面に焼き色がついたら、ひっくり返す。蓋をして火を少し弱め、蒸し焼き状態にして中まで火を通す。

フライパンだとジューシーな仕上がり

 

野菜とレモンを添えて召し上がれ

 

福田恭子/発酵食品ソムリエ。薬膳コーディネーター。フリーランス・ライター。京都市生まれ。ドイツ・テュービンゲン大学で学ぶ。文化を専門として茶道家元や京都の老舗料理店の広報誌編集長を務め、国内各地や世界50カ国以上で取材。

 

  •                    

\  この記事をSNSでシェアしよう!  /

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう!
小泉武夫 食マガジンの最新情報を毎日お届け

この記事を書いた人

編集部
「丸ごと小泉武夫 食 マガジン」は「食」に特化した情報サイトです。 発酵食を中心とした情報を発信していきます。

あわせて読みたい