赤ワインが隠し味、豚の生姜焼き

カテゴリー:レシピ 投稿日:2025.05.25

生姜の香りと旨みをのせた豚肉の生姜焼きは、食べごたえもあり、主菜として、晩酌の肴としても人気のおかずです。
今回ご紹介する生姜焼きは、醤油を軸とした漬け汁に赤ワインを使っています。赤ワインのコクと香りがアクセントになり、作っているそばから美味しさが伝わってきます。

 

赤ワインが隠し味、豚の生姜焼きの作り方
【材料】
豚肉:600g

 

〈漬け汁〉
赤ワイン:大さじ4
日本酒:大さじ4
醤油:大さじ4
みりん:大さじ4
生姜:25g

 

〈仕上げ〉
醤油:大さじ1
みりん:大さじ1
生姜:25g

油:適量
黒胡椒:お好み
レタス:適量
青ねぎ:適量

 

【作り方】
1./鍋に赤ワイン、日本酒、醤油、みりんを入れ、一度沸いたら火を弱火にしで約5分煮つ
める。

煮つめて漬け汁を深い味わいにする

 

2./それぞれの生姜をすりおろす。

3./1の粗熱がとれたら、漬け汁用のおろし生姜を入れる。豚肉をその漬け汁に10~15分漬け込む。

豚肉が、淡い茶色になってきたらOK

 

5./フライパンを温め、油を少々入れ、4の豚肉をこんがりと焼く。フライパンのサイズに応じて数回に分けて焼く。写真は約1/3相当分。

強火で一気に、両面を香りよく焼く

 

6./豚肉に火が通ったところで、仕上げの醤油とみりん、おろし生姜を入れ、強火で豚肉に行き渡らせる。

7./器に6の豚肉、レタス、刻んだ青ねぎを盛り付けたら出来上がり。お好みで黒胡椒をしてもOKです。

漬け込みと仕上げとの2段階にすることで、ぐんと味わい深い、仕上がりになります。甘じょっぱい生姜焼きに爽やかさを添えてくれるレタスは相性抜群です。

 

(文・写真◎奥田ここ)
国内外各地の市場を「師」とあおぎ、様々なスタイルでの和食及びイタリア家庭料理の料理教室を主宰。各種媒体・広告へのレシピ提供や食材産地の取材および食に関する企画・執筆、オーダーメイド仕様の出張料理など、国内外問わず活動中。素材の味を大切に無駄なく使い切る献立作りを心掛けている。
kokookuda (https://kokookuda.com/)

 

  •                    

\  この記事をSNSでシェアしよう!  /

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう!
小泉武夫 食マガジンの最新情報を毎日お届け

この記事を書いた人

編集部
「丸ごと小泉武夫 食 マガジン」は「食」に特化した情報サイトです。 発酵食を中心とした情報を発信していきます。

あわせて読みたい