
これからの時季、梅干しの酸っぱさが恋しくなります。梅干しと昆布のベースに大根を漬けた「梅昆布大根漬け」を作ります。大根は千切りにするのですぐ漬かります。
梅昆布大根漬けの作り方
大根は皮ごと千切りにします。梅干しは叩いて細かくして大根によくからむようにします。梅干しの塩分はそれぞれ異なるので、塩を入れる前に味を見て塩分の調整をしてください。
【材料】
・大根:1/2本
・出汁昆布:5cm程度
・梅干し:3~5粒
・本味醂:大さじ4
・日本酒:大さじ2
・塩:小さじ1(梅干しの塩分で調整)
・醤油:小さじ1/2
【作り方】
1./大根をよく洗い、皮ごと千切りにする。
皮ごと千切りにする
2./梅干しの種を取り、包丁で叩いてペースト状にする。
梅干しを叩いてペースト状に
3./鍋に日本酒と本味醂、出汁昆布を入れて沸騰させ、アルコール分を飛ばす。
煮立ててアルコールを飛ばす
4./3の柔らかくなった昆布を料理ばさみや包丁などで細く切り、2と一緒に3の鍋に戻す。漬け汁の味を見てから塩と醤油を入れる。
5./4に1を入れてよく混ぜ、皿などで重石をして冷蔵庫で半日から1日漬ければ出来上がり。
よく混ぜて皿などで重石をする
さっぱりしてパリパリ
(文責・編集部)