柿酢ジュレ

カテゴリー:発酵食品全般 投稿日:2023.02.04

柿についている酵母の力で柿の糖分をアルコールに変えて発酵させ、搾(しぼ)り、そこから酢酸菌の力でお酢に変わっていく、さらに熟成させて作られる柿酢。手間をかけられてていねいに作られた柿酢は、まろやかな酸味と深みのある味わいとなります。

健康効果もたくさんあるといわれている柿酢を常備調味料として、取り入れてみたいものですね。

今回は、本枯節のだしと合わせて、ゼラチンで少しやわらかく固めることで、使い勝手のよい柿酢ジュレを作ってみました。そのままお刺身に添えるのは、もちろんのこと、オリーブオイルを加えてドレッシングとしても使えます。

 

【材料】

◆柿酢ジュレ

・柿酢:大さじ2

・本枯節だし:100ml

・粉ゼラチン:3g

・薄口醤油:小さじ1

・みりん:大さじ3

・塩:少々

柿酢と本枯節のだしを合わせて

 

◆刺身用生ホタテと野菜の和え物

・刺身用生ホタテ:4個

・ロマネスコ:適量

・サラダセロリ:適量

生ホタテと野菜の和え物

 

【作り方】

1./粉ゼラチンの下準備。ゼラチンによって、扱い方が違うので、使い方を確認して下準備をする。今回は、固めたいものが80℃以上であれば直接ふり入れてよく、混ぜて溶かすものを使用。

 

2./本枯節のだしを取り、そこに分量の粉ゼラチンをふり入れて、よく混ぜて溶かす。みりんは、電子レンジに30秒ほどかけて煮切っておく。ゼラチンが溶けたら、薄口醤油・煮切ったみりんと塩少々を混ぜ合わせ、最後に柿酢を加えてよく混ぜ合わせる。

全て混ぜ合わせて粗熱を取る

 

3./2を容器に移し、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固める。固まったら、スプーンでクラッシュして使用する。

スプーンでクラッシュして使う

 

4./ロマネスコは、小房にわけて茹でる。サラダセロリは、2~3cmに切る。刺身用生ホタテは、食べやすい大きさに切る。それぞれを合わせて盛り付けて、ジュレを添えてできあがり!

本枯節と柿酢の酸味が美味しい

 

緑の野菜の間で花のようなジュレ

 

坂本広美/発酵食品ソムリエNo.111。発酵料理愛好家。スクールカウンセラーなど子育て相談も務め、子どもの心とからだの成長発達に大切な「食」を親子で楽しむイベントなどを開催。

 

発酵手帳2023年版、人気です!発売中!

『発酵手帳 2023』

文庫版サイズ(厚さ1.6×横10.5×縦14.8cm)

464頁

定価:本体2,000円+税

発行:株式会社IDP出版

ISBN978-4-905130-41-3

 

◎入手方法

全国の書店やインターネットサイトなどで販売しています。

 

  •                    

\  この記事をSNSでシェアしよう!  /

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう!
小泉武夫 食マガジンの最新情報を毎日お届け

この記事を書いた人

編集部
「丸ごと小泉武夫 食 マガジン」は「食」に特化した情報サイトです。 発酵食を中心とした情報を発信していきます。

あわせて読みたい