味噌で美味しく~鰆のから揚げ~

カテゴリー:味噌 投稿日:2021.04.02

名前に春という文字が入っている鰆ですが、関東では冬が旬とされていて関西では春が旬とされています。冬でも春でも美味しく、食べ方も、塩焼き、照り焼き、西京漬け、かぶら蒸しなどいろいろ楽しめます!そして、鰆は、サバ科の仲間で青魚、EPAやDHAなどが豊富な身体に嬉しいヘルシーな魚です。

鮮度のよい鰆の切り身を見つけたら、ぜひ自宅で2~3日味噌漬けにして、から揚げにしてみましょう。味噌とみりんが鰆の身に程よい味わいとなって、中はふっくら衣はカリっと美味しく仕上げり子どもにも食べやすい魚料理になります。

 

【材料】

・鰆:4切れ

・白味噌:100g

・みりん:大さじ2

・塩:小さじ1

・日本酒:少量

・ガーゼ(味噌漬け用)

・米粉:40g

・水:大さじ4

・揚げ油:適量

白味噌を使う

 

【作り方】

1./買ってきた鰆の切り身は、少量の日本酒をかけて表面を洗い水分をふき取る。その後、両面に塩をふり30分ほどおき、出てきた水分をふき取る。この下準備のときに骨がついているものは、骨抜きなどを使い取り除いておくと小さい子どもにも安心して食べさせることができます。

鰆の切り身は、鮮度の良いものを

 

2./ボウルで白味噌100gとみりん大さじ2をよく混ぜ合わせる。

柔らかいペースト状になるように

 

3./バットなど保存容器にラップを敷きペースト状の味噌の半量を平らに伸ばし、その上にガーゼを敷いて鰆をのせる。

味噌は切り身全体にあたるように

 

4,/鰆の上にもガーゼを敷きペースト状の残りの味噌をのせ、均等に平らにする。その上をラップで覆い空気が入らないように軽く手で押し付ける。こうすることで少量の味噌でも美味しく漬かる。

 

鰆の上にガーゼを敷く

 

残りの味噌をのせる

 

味噌を平らにする

 

ラップで覆う

 

5./ラップで覆った鰆を冷蔵庫で2~3日おくと、味噌が少し水っぽくなってくる。

味噌に水分がでている

 

6./ラップとガーゼをはがし、鰆を取り出し、一切れを4等分にする。

味噌は、鰆についていない

 

食べやすい大きさに

 

7./揚げ衣として米粉40gに水大さじ4を加えて溶き、鰆の切り身一つずつにつける。

水溶き米粉をつける

 

8./ポリ袋などに米粉適量(分量外)を入れ水溶き米粉をつけた切り身を一つずつ入れて、転がすようにして表面に乾いた米粉をまぶす。まぶした後、少し時間をおき表面の米粉をなじませてから揚げるとカリっと揚がる。

ポリ袋で簡単に

 

表面の乾いた米粉をなじませる

 

9./140℃ぐらいの温度できつね色になりカリっと揚がったら出来上がり!

中はふっくら外はカリっと

 

 

坂本広美/発酵食品ソムリエNo.111。発酵料理愛好家。スクールカウンセラーなど子育て相談も務め、子どもの心とからだの成長発達に大切な「食」を親子で楽しむイベントなどを開催。

 

発酵手帳2021、大好評発売中!

365日その季節に合った発酵食品のレシピや、小泉先生のコラム、付録には発酵食品をいつ作ったらよいか一目でわかる「発酵カレンダー」、発酵食品を作った際の日時、温度、分量などを記録できて次に役立つ「発酵手仕事」、「味噌特集」など、発酵食品好きにはたまらない「発酵手帳2021」が3年目を迎え、さらにパワーアップして大好評発売中!ぜひお役立てください。Amazonで大好評発売中です!

 

 

  •                    

\  この記事をSNSでシェアしよう!  /

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう!
小泉武夫 食マガジンの最新情報を毎日お届け

この記事を書いた人

編集部
「丸ごと小泉武夫 食 マガジン」は「食」に特化した情報サイトです。 発酵食を中心とした情報を発信していきます。

あわせて読みたい