春を演出! カンタン自家製桜でんぶ

カテゴリー:レシピ 投稿日:2025.03.16

ちらし寿司や巻き寿司などに、春らしさを添える桜でんぶを手作りしてみませんか。白身魚を使って簡単に自作でき、風味豊かに仕上がります。市販の桜でんぶが甘すぎるという人にもお薦めです。茹でた鱈を炒る前に、細かくほぐしておくのがふんわり仕上げるコツ。食紅を使えば華やかになりますが、白いままでも綺麗です。

 

【材料】

・鱈(切り身):2切れ(約230g)

 

●調味料

砂糖:大さじ1

みりん:大さじ1

酒:大さじ1

塩:少々

食紅:少々(なくても可)

 

【作り方】

1./鍋に湯をわかして分量外の塩少々を加え、鱈を5分ほどゆでて中まで火を通す。水洗いして、皮と骨を取り除く。

たらをゆでる

 

2./1の水気をキッチンペーパーで拭き取り、フードプロセッサーに軽くかけて細かくほぐす。

たらを細かくほぐす

 

3./フライパンに調味料を入れて弱火にかけ、2をかき混ぜながら炒る。水分が十分飛んだら、出来上がり。

かき混ぜながら炒る

 

出来上がり

 

(文責・編集部)

 

『発酵手帳 2025』好評発売中!10月6日発売)

文庫版サイズ(厚さ1.6×横10.5×縦14.8cm)

464頁

定価:本体2,000円+税

発行:株式会社IDP出版

ISBN978-4-905130-46-8

 

◎入手方法

全国の書店やインターネットサイトなどで販売しています。

 

  •                    

\  この記事をSNSでシェアしよう!  /

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう!
小泉武夫 食マガジンの最新情報を毎日お届け

この記事を書いた人

編集部
「丸ごと小泉武夫 食 マガジン」は「食」に特化した情報サイトです。 発酵食を中心とした情報を発信していきます。

あわせて読みたい