知っておきたい「砂糖」の種類

カテゴリー:食情報 投稿日:2016.03.06

糖質制限ダイエットが大ブームの現在、何かと問題視されがちな「砂糖」。とはいえ、おいしい料理やお菓子に砂糖は不可欠な存在。また脳に必要なブドウ糖は砂糖(ほかに果物、穀物)から産出されます。店頭にならぶ多種多様な「砂糖」を見て、いったいどれを選んでいいのか迷う人も多いのでは?

そこで、今回は「砂糖」の種類についておさらいをしていきたいと思います。

 

「さとうきび糖」と「甜菜糖」の違いって?

現在、日本で「砂糖」として市販されているものは、大きく「さとうきび」と「甜菜(てんさい・さとう大根、ビート)」のいずれかが、原料となっています。

「さとうきび」は、熱帯・亜熱帯性の植物で、日本では鹿児島や沖縄が産地となっています。一方、比較的冷涼な地域で育つ「さとう大根」は、北海道が一大産地となっています(ちなみに、欧米では「砂糖」の原料といえば、この「甜菜」です)。

両者の違いはといえば、精製されている商品であれば、大きな差はありません。化学式から見ても、まったく同じものといえます。強いて違いを挙げるなら、南国生まれの「さとうきび」には体を冷やす作用があり、北国生まれの「甜菜」には体を温める効果がある、といったところでしょうか。なので、冷え性の人には、甜菜糖がお勧めといえます。

「砂糖の種類」といったとき、こうした「原料」の違いもありますが、もっと注目したいことがあります。

それは、その砂糖が、「糖蜜」を含んでいるのか否か、です。

 

「黒砂糖」が体にいいと言われる理由

砂糖はその製造法によって大きく「分蜜糖」と「含蜜糖」に分けられます。分蜜糖とは、製造過程で生じた糖分の結晶と糖蜜とを分離し、結晶のみを取り出しもの。「上白糖」や「グラニュー糖」「三温糖」「ザラメ糖」などが、これに分類されます。

一方、「含蜜糖」とは、結晶と糖蜜を分離させていないもの。「黒砂糖」や「和三盆」などがあります。また、「甜菜糖」にも、含蜜糖の商品はあります。

「健康」が気になるのであれば、「糖蜜」を含む「含蜜糖」がお勧めです。なぜなら、カリウムやカルシウム、鉄などのミネラル成分が含まれているからです。一方、「分蜜糖」の場合、ミネラル成分はほとんど含まれていません。

ミネラル成分は体内で生成することができない栄養素ですが、「含蜜糖」の砂糖であれば、日々の食事で補っていくことができるわけです。

そのほか、「栄養」という点でいえば、甜菜糖の場合、オリゴ糖が含まれており、腸内のビフィズス菌を増やす効果が期待できます。「健康重視!」という人は、含蜜糖の甜菜糖を選ぶといいかもしれません。

 

摂りすぎ注意!

とはいえ、やはり「砂糖」です。糖質がたっぷり含まれています。「含蜜糖」かどうかに限らず、砂糖そのものは、健康を維持するために必要なものですが、摂りすぎれば、肥満、さらには生活習慣病等の引き金になります。

程よい甘さを楽しむくらいにしておきましょう。

 

[参考:「塩と砂糖と食品保存の科学」(食品保存と生活研究会、日刊工業新聞社)、「新食品成分表」(とうほう)]

 

  •                    

\  この記事をSNSでシェアしよう!  /

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう!
小泉武夫 食マガジンの最新情報を毎日お届け

この記事を書いた人

編集部
「丸ごと小泉武夫 食 マガジン」は「食」に特化した情報サイトです。 発酵食を中心とした情報を発信していきます。

あわせて読みたい