しょうがを仕上げに! 鯖缶のごまみそ汁

カテゴリー:レシピ 投稿日:2021.12.25

冬の夜に、お腹からポカポカ温まる鯖を使ったごまみそ汁です。鯖缶を汁ごと使うので、面倒な下処理やだしを取る必要もありません。旨味たっぷりの鯖を骨まで食べられます。すりごまとしょうがの風味で仕上げます。七味をひとふりするのもおすすめです。

 

鯖缶のごまみそ汁の作り方
鯖缶は身と汁を分け、水を足して300mlにします。汁と根菜を鍋に入れ、火にかけます。野菜が煮えてきたら、斜め切りにした長ねぎと軽くほぐした鯖の身を加えます。みそ、すりごまで調味し、最後にすりおろしたしょうがを加えます。

 

【材料】
・鯖の缶詰(水煮):1缶(約200g)
・だいこん:200g
・にんじん:20g
・長ねぎ:20g
・白ごま(すりごま):大さじ1
・みそ:大さじ1弱
・しょうが:1片

 

【作り方】
1./鯖缶は汁を取り分け、分量外の水を足して300mlにしておく。だいこんは皮をむいて、いちょう切りに。にんじんも皮をむいてやや太めの千切りにする。

野菜を食べやすく切る

 

2./1を鍋に入れて火にかける。沸騰してきたら火を弱め、斜め切りにした長ねぎと軽くほぐした鯖の身を加える。

野菜と鯖を煮る

 

3./白ごまを擂(す)る。一煮立ちした2にみそを溶き入れ、すりごまも加える。仕上げにすりおろしたしょうがを入れる。

みそとごまを加える

 

出来上がり

 

発酵手帳2022、大好評発売中!

使いやすい 1日1ページ手帳。365日その季節に合った発酵食品のレシピ、小泉先生のコラム、いまさら聞けない発酵の疑問などの『小泉武夫食マガジン』にQRコードでつながる日本初の手帳。付録に発酵食品をいつ作ったらよいか一目でわかる「発酵カレンダー」、発酵食品を作った際の日時、温度、分量などを記録できる「発酵手仕事メモ」、人気の発酵食品「チーズの種類と特徴」、「世界のパンの種類と特徴」、「日本酒の分類」などが充実。発酵食品ファン必携の『発酵手帳2022』が4年目を迎え、さらにパワーアップしました。日々の発酵生活にぜひお役立てください。Amazonで大好評発売中です!

 

 

  •                    

\  この記事をSNSでシェアしよう!  /

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう!
小泉武夫 食マガジンの最新情報を毎日お届け

この記事を書いた人

編集部
「丸ごと小泉武夫 食 マガジン」は「食」に特化した情報サイトです。 発酵食を中心とした情報を発信していきます。

あわせて読みたい