
スペインのカタルーニャ地方発祥のパン料理で「パンとトマト」という意味の「パンコントマテ」は、トーストしたパンにトマト、オリーブオイル、にんにく、塩をのせるパン料理です。
今回は、トマトピューレでトマト塩麹を作り、それをベースにしたソースで簡単パンコントマテを作りましょう。カリっとしたバゲットの美味しさに旨味が濃いトマトソースがジュワッとする味わいです。
トマトピューレで作るトマト塩麹は、麹菌の働きによるトマトの旨味でトマトケチャップのような使い方ができる便利な発酵調味料になります。ぜひ、冷蔵庫に常備してほしい調味料です。
【材料】
◆トマト塩麹◆
・トマトピューレ:200g
・玉ねぎ:60g
・麹:70g
・塩:8g

トマトピューレでトマト塩麹
◆パンコントマテ◆
・バゲット:1本
・トマト塩麹:100g
・にんにく:3片
・オリーブオイル:大さじ1
・シュレッドチーズ:適量
・生ハム:適量

バゲットでパンコントマテ
1./トマトピューレと塩でトマト塩麹を作る。トマトピューレと麹を混ぜておく。麹は、最初にフードプロセッサーで砕いておくか、トマトピューレと混ぜた時点でフードプロセッサーで撹拌(かくはん)する。
2./玉ねぎは、すりおろす。
3./1と2をボウルでよく混ぜて、消毒をした清潔な保存容器(瓶)に入れる。瓶のふたは、軽く開けておき毎日清潔なスプーンでよくかき混ぜる。7日~10日ぐらいで甘い良い香りになったら出来上がり。出来上がったら、ふたを閉めて冷蔵庫で保存し1カ月をめどに使う。ヨーグルトメーカーなど発酵器を使う場合は、58℃で6時間に設定し途中2~3回ほどかき混ぜて出来上がり。

トマト塩麹の出来上がり
4./にんにく2片は芯を取り除きすりおろす。トマト塩麹、すりおろしたにんにく、オリーブオイルをボウルで混ぜ合わせてトマトソースを作る。味を見て、トマト塩麹の塩味が足りないようであれば、塩を適量(分量外)加えて調整する。

トマトソースを作る
5./フランスパンは、スライスする。にんにく1片を芯は取り除き薄くスライスする。

よく混ぜたトマトソース
6./スライスしたフランスパンの表面に4で出来たトマトソースをのせる。トマトソースだけのもの、トマトソースの上にシュレッドチーズをのせたもの、トマトソースの上ににんにくのスライスをのせたものの3種類を用意する。クッキングシートを敷いた天板の上に並べる。200℃に熱しておいたオーブンに入れて、5~10分ほど焼く。

トマトソースはたっぷりと

トーストしてカリッと美味しく
7./焼き上がったにんにくのスライスのパンには、生ハムをのせる。器に並べて、出来上がり!

バリエーションを楽しんで!
坂本広美/発酵食品ソムリエNo.111。発酵料理愛好家。スクールカウンセラーなど子育て相談も務め、子どもの心とからだの成長発達に大切な「食」を親子で楽しむイベントなどを開催。
