夏にぴったり! 鶏むね肉のカレーフリット

カテゴリー:発酵食品全般 投稿日:2025.08.13

暑い夏の食欲アップにカレー粉を合わせたスパイシーなフリットを作りましょう。

フリットとは、イタリア語で「揚げる」という意味です。衣に卵白を泡立てたメレンゲを使うことでカリっとフワッとした軽い食感が特徴の揚げ物です。

鶏むね肉を玉ねぎ塩麴に浸けておくことで肉質はしっとりし、旨味も増した鶏むね肉をカレー粉のスパイシーな衣でサクッと揚げます。

今回は、人参の葉を素揚げしたものを添えました。緑が鮮やかな人参の葉の素揚げは、彩も良く美味しいものです。葉つき人参が手に入ったときに、ぜひ、お試しあれ!

 

【材料】

・鶏むね肉:400g

・玉ねぎ塩麹:40g

・卵白:1個分

・塩:少々

・カレー粉:小さじ1

・米粉:大さじ1

・薄力粉:大さじ1

・揚げ油:適量

・人参の葉:適量

玉ねぎ塩麹が美味しさの秘密

 

1./鶏むね肉は、皮を取り余分な脂は取り除き、保存袋に入れて玉ねぎ塩麹を加えて1時間~半日ほど浸けておく。

空気は抜くように保存袋に入れる

 

2./1を食べやすい大きさに薄くそぎ切りにする。

食べやすい大きさにそぎ切り

 

3./フリットの衣を作る。卵を白身と黄身に分けて、白身を角がたつぐらいに泡立てる。

フリットの材料

 

白身をしっかり泡立てる

 

4./3に米粉、薄力粉、カレー粉をサックリと混ぜ合わせ衣を作る。

粉類をサックリと合わせる

 

5./揚げ油を入れた鍋を中火にかけて用意する。2の鶏むね肉を4で用意したフリットの衣にくぐらせて、揚げ鍋に入れて色よく揚げて出来上がり!

サックリ揚がる

 

人参の葉の素揚げを添えて

 

6./人参の葉の素揚げは、葉を水で洗い太い茎は切り落とし、葉と細い茎をキッチンペーパーで水分をしっかりと拭き取る。中火の揚げ油でサッと揚げる。油をきって、塩を振って盛り付ける。

人参の葉もいただきましょう!

 

坂本広美/発酵食品ソムリエNo.111。発酵料理愛好家。スクールカウンセラーなど子育て相談も務め、子どもの心とからだの成長発達に大切な「食」を親子で楽しむイベントなどを開催。

 

  •                    

\  この記事をSNSでシェアしよう!  /

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう!
小泉武夫 食マガジンの最新情報を毎日お届け

この記事を書いた人

編集部
「丸ごと小泉武夫 食 マガジン」は「食」に特化した情報サイトです。 発酵食を中心とした情報を発信していきます。

あわせて読みたい